なぜ、ガットの張り方が重要なのか?
『同じガット張りの機械を使っているなら、 全く同じように張れるんじゃないの?』
と勘違いしている方も
いらっしゃるかもしれませんね。
実は、張る人の技術で
仕上がりは、全く違ったものになります。
2万円もする高価なラケットですから
- 「折れずに長持ちするように張って欲しい!」
- 「上手く飛ぶように張って欲しい!」
- 「自分の実力が発揮できるように張って欲しい!」
だからこそ、きちんと知識がある専門店で
経験も豊かな職人さんに張ってもらうのが良いんです!
ガットを張る3つの選択肢
ガットを張るという時には、
大きく3つのパターンが考えられます。
それぞれについて、
メリットとデメリットがありますので
参考にしてみてください。
家庭用のガット張り機で張る・張ってもらう
メリット
デメリット
・機械の性能が低いので、きちんと張り上がらない
(すぐに緩む・変形しやすい・折れやすい)
量販店や総合スポーツ店で張ってもらう
メリット
・他の買い物のついでなどに行くことができる。
・そこまで加工の費用も高くはない。
デメリット
・張る人がアルバイトや経験がないので上手く張れない。
(すぐに緩む・変形しやすい・折れやすい)
・競技の知識がないので、相談ができない。
バドミントン専門店で張ってもらう
メリット
・知識が豊富なので、強さやガット選びなど相談できる。
・張り上がりが良いので、ラケットが長持ちする。
打っていても実力が発揮できる。
(緩みにくい・変形しない・音や打球感がいい)
デメリット
・張り上がりが良い分、価格も高い。
きちんと実力を発揮したいなら専門店が一番!
それぞれに、メリットとデメリットがありますが、
『ただ、ガットが張ってあれば良い』という
レジャー感覚の人は、量販店などで張っても良いと思います。
でも、『少しでも上達したい』
『せっかくの趣味だから、気持ち良く打ちたい』
そんな方は、専門店で張ることを
強くお勧めします。
専門店では、プレーしたことがあるスタッフが多く
ラケットやガットも自分が使って、
豊富な知識や経験を持っています。
どんなプレーがしたいなど、
細かい相談にも乗ってもらえます。
また、何万本とガットを張っているので
仕上がりも、緩みにくく気持ち良く打てますよ(^^)