高価なバドミントンラケットを選ぶことが一番良いの?
「高いバドミントンラケットが良い」というのは正しい?
先日、お店にいらしたお客様の会話が
耳に入ってきて、ちょっとビックリ!
どんな会話だったかというと…。
お客さんA:
「初心者のラケットって、どれ買えば良いの?」
お客さんB:
「そりゃ、値段が高いやつでしょ!」
「高いやつほど、性能が良い訳だしさ〜」
おぉぉ…(>_<)
そんな選び方しては、ダメダメですよ〜!!
確かに値段の高いラケットは、
高性能な素材を使っているので、性能は素晴らしいです!
でも、「性能が良い悪い」と
「初心者に最適かどうか」とは
別問題ですからね…。
同じ高価なラケットも使って欲しい人が違う
高価なラケットは、「素材が素晴らしい」
とお伝えしましたよね。
でも、素材にも色々な効果があるんですよ。
高音を出して、気持ちよく打てる素材とか
素早く弾いて、ラリーのテンポを早くする素材とか…。
つまり、値段の高いバドミントンラケットでも、
初心者に合わせて作られたものもありますし、
上級者に合わせて作られたものもあります。
という訳で、値段が高いか安いかでは、
「どんなレベルに合っているか」を
判断することは出来ないんです。
初心者に合ったラケットを選ぶ
という時だけではなく、
自分のレベルにあったラケットを選ぶ時は、
値段だけを見るのではなく
- どんな性質の素材を使っているのか?
- どんな効果があるのか?
- どんな性能を持っているのか?
そのような機能的な部分を
しっかり見てから、判断してくださいね。